04EXHIBITION SCHEDULE
見本市スケジュール
検索結果336件中1-12件
| 表示件数:-
コンテンツ東京
7つの専門見本市から構成される「コンテンツ東京2020」は、コンテンツ制作、権利、IT、最先端デジタルテクノロジーなど、コンテンツビジネスに関するあらゆるサービス・製品が出展する日本最大のコンテンツビジネス総合展です。 近年のデジタル化の進展に伴い、これまでには見られなかったような新たなビジネスの枠組み作りや自社コンテンツを生かしたマーケティング活動が志向されるようになってまいりました。私たちは、「コンテンツ東京」の開催を通じて、こうした動きをサポートし、コンテンツ産業の活性化に貢献して参ります。
-
ライセンシング ジャパン <キャラクター&ブランド 活用展>
クールジャパンの切り札として期待される、日本のキャラクターや様々なブランド。 それらを世界中に発信していくための「ライセンス取引の専門見本市」として2011年にスタート、今では日本最大の規模となりました。アニメ、ゲーム、映画など、あらゆるジャンルのキャラクターや世界中のファッション、スポーツ、食品、車などのブランドが出展し、真剣なライセンス交渉が行われています。 本展は、日本最大のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京」を構成する7展の1つで、近い将来、ライセンス分野でアジアを代表する商談展になることが期待されています。 ※同種の見本市との出展社数の比較
-
クリエイター EXPO
日本最大のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京」を構成する見本市として2012年にスタート。映像、アニメ、ゲーム、音楽、デザイン、イラスト、マンガ、文章などを創作する個人が出展。自分自身を売込むという世界的にもユニークな商談展です。 会場にはメディア・コンテンツ業界関係者や一般企業の宣伝・商品企画担当者などが来場、制作依頼や企画相談などの商談が行われます。実際に、出展した作品がゲームや絵本、映像、商品パッケージなどに採用され、「ビッグチャンスをつかめる場」として注目を集めています。
-
映像・CG 制作展
テレビ番組、アニメ、映画、CMをはじめ、イベントや教育、営業活動においても映像が活用されています。こういった映像制作の裏側には、映像や映像を構成するCG、音楽などの制作会社がいて、実際の制作を担っています。 その制作会社が自分たちの制作技術や作品を売込む日本初の見本市として2013年に第1回を開催。日本最大のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京」を構成する見本市の1つです。 より優れた制作会社を求めて、テレビ局や映画会社などのメディア、企業の宣伝部門が多数来場、 この見本市をきっかけに、新たな映像作品が生み出されています。
-
コンテンツ マーケティング EXPO
近年、自社のホームページやフェイスブック、ツイッターなどのソーシャルメディアで動画・記事・画像など様々なコンテンツを発信して商品や企業のマーケティング活動を行う、コンテンツマーケティングが注目されています。 この動きを受けて、2015年に第1回を開催。会場では、コンテンツマーケティングにより、売上げを上げたい、企業のイメージアップを図りたいというニーズを持ったマーケティング、宣伝担当者などが来場、多くの商談が行われます。
-
先端デジタル テクノロジー展
日本最大のコンテンツビジネス総合展「コンテンツ東京」内で、最先端テクノロジーとビジネスをつなぐ見本市として2015年にスタート。会場には、世界最先端の技術やそれを応用したコンテンツが展示され、最新の技術や製品を体験・体感しながら、導入・実用化・技術提携などの商談が活発に行われています。 マスコミの注目度も非常に高く、テレビ、Webメディアなどの媒体でも大々的に取り上げられる注目の見本市です。
-
広告デザイン・ブランディングEXPO(通称:アドブランド東京)
昨今、企業の広報・宣伝・マーケティングの手法が大きく変化する中、広告制作やパッケージデザイン、企業ブランディングについて、制作会社や企画会社に直接依頼したいと考える企業が急速に増加しています。それらの企業にとって、質の高い制作会社を探すことが重要な課題となっています。本展はそのような企業からの要望を受けて2017年に初開催。広告デザイン・制作会社、ブランディング会社、広報誌の編集制作会社などが出展。制作会社を探す企業との直接的な商談の場として高い注目を集めています。
-
XR総合展
5Gの導入や、昨今のコロナ渦の中ワークスタイル・ライフスタイルの「ニューノーマル」に向けた、XR技術(VR・AR・MR技術の総称)に対する需要や期待は急拡大しています。
コンテンツ業界で日本最大の「コンテンツ東京」内、『VR・AR・MRワールド』が独立し、メディア、エンターテイメント、企業のマーケティングなどのみならず、製造業、不動産、医療、スポーツ、教育などあらゆる分野を網羅し、XR技術に特化した専門展『XR総合展』を2021年4月に初開催します。
XRコンテンツ制作、プラットフォームやHMDなど最新のXR技術を求めてあらゆるジャンルの方々が来場予定。プレスも注目の見本市です。 -
Japan マーケティングWeek 【夏】
「モノがより多く売れるための仕組み」はどんな時代でも普遍的に求め続けられる事象です。そのニーズに応える展示会として、本展は2009年の初開催以降、規模を拡大してまいりました。前回(2019年6月)時は、過去最多の41,349名の販促・マーケティング担当者が来場し、活発な商談が行われました。販促品から最新のマーケティング支援サービスまでを網羅した本分野、日本最大の商談展として、今後も更に規模を拡大してまいります。
-
販促EXPO 【夏】
販売促進に役立つ製品・サービスが一堂に出展する本展は、次回で12年目を迎え、日本最大の規模で開催しております。ノベルティ、記念品、PB・OEM製品などの販促品から、印刷サービスやパッケージ制作まで、販促に関連する全てが出展します。近年では、女性向けやシニア、外国人向けなど、ターゲットに沿ったプロモーション戦略にもピッタリな製品が多数出展。東京オリンピックに向けても、益々勢いが増す商談展です。
-
看板・ディスプレイEXPO 【夏】
POP・什器からデジタルサイネージなど、店舗や店頭の売上げ・集客拡大につながる製品が一堂に出展する見本市です。飲食・小売業、商業施設の店舗開発・店舗運営担当者に加え、メーカーの店頭販促担当者が多数来場します。出展企業からは「購買意欲の高い来場者が多く、何百万円、何千万円もの売上げにつながった」と高く評価されています。 近年では空中サイネージや拡張型ディスプレイなど、次世代店舗作りに欠かせない最新製品も出展する商談展としても進化し続けております。
-
営業支援EXPO 【夏】
本展は顧客管理システムや名刺管理ソフトなどのITソリューションから、営業代行業やコンサルティングなど一堂に出展する、営業に特化した特化した日本で唯一の商談展です。毎年多くの営業推進・経営者が 「自社の営業を強化したい」「営業を効率化して売上げを伸ばしたい」という課題解決のために、来場し会場では活発な商談が行われております。そのため、2014年の初開催以降、「出展すると売上げが上がる展示会」として評判を呼び、毎年規模を拡大している注目の展示会です。