04EXHIBITION SCHEDULE
見本市スケジュール
検索結果8件中1-8件
| 表示件数:-
COSME Week大阪
化粧品開発展[大阪]、[国際]化粧品展[大阪]の2つの専門展の総称。化粧品の原料/OEM/パッケージから最終製品までを網羅する総合展として、いよいよ2020年、9月大阪にて初開催いたします。
-
化粧品開発展 大阪(COSME Tech OSAKA)
原料、OEM、容器パッケージ、研究機器、販促製品、物流など、 化粧品の研究・企画開発に必要なあらゆる製品が一堂に出展する専門展。 国内外から多数の化粧品メーカーが来場、化粧品開発に関する 相談・打合せが活発に行われる国際商談展です。
-
COSME OSAKA([国際] 化粧品展 大阪)
日本および海外の小売店・通販・サロン・商社の仕入れバイヤー・ディーラーが多数来場、最新コスメの仕入れに関する打合せが活発に行われる国際商談展です。
-
COSME Week 東京
化粧品開発展、[国際] 化粧品展、美容・健康食品EXPO 3つの専門展 に加え、2021年は[国際] エステ・美容医療 EXPOを新規開催します。化粧品や美容・健康食品の原料/OEM/パッケージから最終製品までを網羅する総合展として、1月(幕張メッセ)、9月(インテックス大阪)の年2回 盛大に開催いたします。
-
化粧品開発展(COSME Tech)
日本発の化粧品は、世界でも常に高い人気を誇っています。 本展は、その化粧品開発を支える原料や容器など、最先端技術が出展する専門見本市です。2010年の初開催から年々規模を拡大、世界有数の見本市へと急成長しました。 最も大きな理由は、日本そして海外から化粧品メーカーの来場が年々増加したことです。その背景には、異業種から化粧品メーカーとして新たに参入する企業が世界中で増え続けていることがあげられます。 本展は、出展社にとって全く新しい顧客を開拓できる場として高く評価されています。
-
COSME TOKYO([国際] 化粧品展)
リードは「化粧品開発展」に続き、世界中の化粧品メーカーが出展する「化粧品の最終製品展」を、2012年に立ち上げました。 その理由は、数多くの化粧品メーカーから、「何万名もの化粧品の小売業、サロンバイヤーに一度に売り込める見本市をつくって欲しい」という要望が寄せられたためです。 2012年の初回から年々規模が拡大、次々と出展参加国が増加しました。出展国もアジア、欧米から小売・輸入業者が来場し、国際的に発展しています。
-
美容・健康食品 EXPO -インナービューティEXPO-
美容・健康食品やサプリメントが一堂に出展し、仕入れ目的のバイヤーが国内外から来場する商談展が2018年1月に初開催を迎えました。 2012年から開催している国際 化粧品展に来場している小売店・サロン関係者からの要望を受け、開催に至った本展は大盛況のうちに初回開催を終えました。また、本展と国際 化粧品展との同時開催により、近年唱えられている、内側からの美容(健康食品)、外側からの美容(化粧品)=「内外美容」を網羅する場として、業界から大きな注目を集めています。
-
【国際】 エステ・美容医療 EXPO -通称:エステック ジャパン-
2012年以降、毎年1月に 日本最大※の化粧品商談展「COSME TOKYO -[国際] 化粧品展 -」を開催しておりますが、同展に来場しているエステサロン・美容クリニックからの強い要望を受け、「[国際] エステ・美容医療 EXPO :ESTHEC JAPAN(エステック ジャパン)」の開催に至りました。
本展には、エステサロン、美容クリニックなどから美容商材のバイヤーが国内外から来場。製品の仕入れ、代理店交渉など商談が活発に行われる場となります。
※化粧品専門の展示会としての出展社数の比較