04EXHIBITION SCHEDULE
見本市スケジュール
検索結果10件中1-10件
| 表示件数:-
教育 総合展 [EDIX東京]
タブレットPCや電子黒板などICT機器の導入、教職員の働き方改革支援、プログラミング教育必修化への対応、大学改革・グローバル化への対応、テレワーク対応など、学校・教育機関、企業の就業環境の改革が急速に進んでいます。 日本最大の本展には、教育用最新ICT製品や教材、教育施設のリニューアル、学校向け設備・備品、教育サービス、企業向け教育ソリューションなどが一堂に出展。 「新しい教育」を形作るための様々なソリューションに、注目が集まっています。 北は北海道、南は沖縄まで、文字通り全国から小中高の先生や塾、大学関係者、教育委員会などの教育関係者、企業の人事・経理・経営部門が来場し、製品を導入します。 ※ 同時開催展を含む。同種の見本市との出展社数、製品展示面積の比較
-
教育ITソリューション EXPO
タブレットPCや電子黒板などICT機器の導入、教職員の働き方改革支援、プログラミング教育必修化への対応、大学改革・グローバル化への対応、テレワーク対応など、学校・教育機関、企業の就業環境の改革が急速に進んでいます。こうした状況を踏まえ、2010年から開催している本展には、教育用最新IT製品やサービスが一堂に出展。「新しい教育」を形作るための様々なソリューションに、注目が集まっています。全国から小中高の先生や塾、大学関係者、教育委員会などの教育関係者、企業の人事・経理・経営部門が来場し、製品を導入します。[学校]施設・サービスEXPO、STEAM教育EXPOと3展同時開催しています。 ※ 同時開催展を含む。同種の見本市との出展社数、製品展示面積の比較
-
[学校] 施設・サービスEXPO
近年、小・中・高校や大学では、より良い教育環境を提供するため、老朽化した校舎、トイレ、空調などの施設整備、リニューアルが求められています。また、学生満足度の向上のために、より良い学校向けサービスが求められています。そうした中、リードは2018年より、学校・教育機関の施設リニューアル、設備、学校用品、サービスが一堂に出展する見本市を開催。教育業界 日本最大の専門見本市、教育ITソリューションEXPO・STEAM教育EXPOと同時開催することで、より多くの学校関係者が来場しています。
-
STEAM教育 EXPO
STEAM教育はScience(科学)、Technology(技術) 、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)を統合的に学習する教育です。AI、ロボット、IoT などテクノロジーが進化した、これからの時代に必要な教育として、世界中で取り組みが進んでおり、日本の学校でも積極的に導入され始めています。プログラミング教材やAI やVR といった最先端の教材・教育システムが一同に展示され、教育関係者が来場し、製品やサービスを選定します。
-
教育 総合展(EDIX関西)
タブレットPCや電子黒板などICT機器の導入、教職員の働き方改革支援、プログラミング教育必修化への対応、大学改革・グローバル化への対応、テレワーク対応など、学校・教育機関、企業の就業環境の改革が急速に進んでいます。 西日本最大級の本展には、教育用最新ICT製品や教材、教育施設のリニューアル、学校向け設備・備品、教育サービス、企業向け教育ソリューションなどが一堂に出展。 「新しい教育」を形作るための様々なソリューションに、注目が集まっています。 大学、教育委員会、小・中・高校、塾・予備校などの学校・教育関係者、企業の人事・総務・経営部門が来場し、製品を導入します。 ※ 同時開催展を含む。同種の見本市との出展社数、製品展示面積の比較
-
[関西] 教育ITソリューション EXPO
教育現場のICT 化が加速する中、タブレットPC やデジタル教材の導入、教員の実務効率化、大学改革・グローバル化など、新しい学校教育を形作るためのさまざまなソリューションが一堂に出展する見本市として東京で開催してきましたが、西日本の学校・教育関係者より「西日本でも開催してほしい」という多数の要望を受け、2017年に大阪で初開催しました。西日本の大学、教育委員会、小中高校、塾・予備校、専門学校にとって、さまざまなソリューションを選定することができる絶好の機会となっています。 ※ 同時開催展を含む。同種の見本市との出展社数、製品展示面積の比較
-
関西 学校施設・サービスEXPO
西日本の学校・教育関係者より、「最新の施設リニューアルや設備、学校備品などを一堂に比較検討する場がほしい」という多数の要望を受け、施設リニューアルや机・イスなどの学校向けの備品、サービスを一堂に集めた見本市を大阪で開催することを決定しました。 西日本を中心に、教育委員会、大学・高校・小中学校、塾・予備校の設備担当者が来場。出展社との具体的な商談が行われ、教育現場の課題解決に貢献しています。
-
【関西】STEAM教育 EXPO
世界中で急速に取り組まれているSTEAM 教育の専門見本市が2019年、大阪に誕生しました。AI、ロボット、VR などを駆使した最先端の学習教材や、2020 年から小学校で必修化されるプログラミング教育のための教材が出展。西日本を中心とした小中学校や高校、教育委員会などが来場し、各出展ブースにおいて模擬授業形式で実際に教材を使いながら製品を比較・検討します。
-
【関西】保育・幼稚園ICT化EXPO
園児の安心・安全、保育士・職員の職場環境の改善のため、保育園や幼稚園のICT 化が進められています。 本展には、園児の登降園管理や見守りシステム、園業務支援サービスなどが一同に出展、保育園・幼稚園やこども園、地方自治体などの職員や教員が来場。保育士の働き方改革の一助になる見本市を大阪で新しく開催することで、西日本を中心とした保育園や幼稚園の環境改善に貢献していきます。
-
【関西】人材育成・研修EXPO
人材育成・社員教育に対する意欲が高まっており、研修サービスやeラーニングサービスの需要が急速に伸びています。また、近年の技術革新の進展や産業構造の変化に対応して、社会人の学び直し「リカレント教育」のニーズも増しており、「社会人の教育」に焦点を当てた見本市を2021 年に大阪にて新規開催します。また、本展は、※ 西日本最大の教育専門見本市である「教育 総合展 関西(EDIX関西)」内で開催することで、西日本を中心とした学校・教育関係者も多数来場します。